|
 |
|
(12月12日)十勝川遠征 |
先週の大雨で増水と濁りが気になっていたが、とりあえず行ってみる事にした。
準備を済ませ夜が明けるのを待つ。川の濁りは思ってたよりも濁ってなく問題ないレベルだった。フライはとりあえず黒いフライをリードとドロッパーに結んだ。初めに入ったポイントは全くバックの取れない場所で苦戦しながらもロールキャストでシュートしたラインは何とか釣りになるレベルぐらいは飛んでいたと思う。数投目だったかフライがスイングし終わる頃にグンっとアタリがありロッドを煽るとヘッドシェイクする感覚がロッドに伝わってくる。よし!早くもボっは回避か?寄せて見てみると50クラスのQ様だった!その後もQ様の猛攻に耐えなが1時間が経過する。タイムリミットは午前11時50分までと決めていたので、少し上流に移動する事にした。

最初に入ったポイントより50mほど上流。わりと遠浅で開けているのでのびのびとキャストができた。風も追風で軽くキャストしてもそこそこ飛んで行く。このポイントに移動して正解だったかもしれない。十勝川初の本流アメマスに出会うまではそう時間は掛からなかった。フライがスイングし終わる寸前でズンっと根掛かりのような衝撃がロッドに伝わる。ロッドを煽るとQ様とは違う大きなヘッドシェイク!。バレないよう慎重にネットイン。十勝川ではアベレージサイズの50クラスだった。その後40クラス1本、50クラスを1本、バラシ1と言う結果だった。

食ってたのはリードのビーズヘッドメルティーバガーの方だった。


今回入ったポイント付近にはアングラーの姿を見かける事はなかった。

残念ながら70クラスを掛ける事はできなかったが、野性味溢れる本流アメマスの引きを味わう事ができ満足な釣行だった。
水位2.29〜2.27
濁度43〜40.2
水温2.1〜2.8度
気温-2〜-1
|
|
|
|
場所 |
風 |
天気 |
ライズ |
気温 |
水温 |
水位 |
釣果 |
支笏湖 |
喃喃西 |
くもり
|
なし |
0℃ |
未計測 |
高い
|
0 |
十勝川遠征の予定だったが、まさかの大雨で川は増水でダメなので支笏湖に行ってきました。。夜が明ける前には湖畔に立っていました。波が高くスイープが上手くいきません。100mほど少しずつ移動しながらキャストを繰り返すも反応はありません。条件的には釣れてもおかしくないと思うのですが…。なかなか難しいです。
時々高い波がくるので油断すると危ないですね。流木やゴミが浮いていました。

2時間ほどやってみましたがダメでした。帰りにCSCに寄って少しだけ16ftのキャス練をしました。

キャス練後は30分ほど長都の下流へ行きましたが、鮭が跳ねているだけで、アタリはありませんでした。水位は少しだけ下がってますが、まだまだ水位は高いです。 |
|
|
場所 |
風 |
天気 |
ライズ |
気温 |
水温 |
水位 |
釣果 |
支笏湖 |
静穏 |
晴
|
なし |
0〜12℃ |
12℃ |
高い
|
0 |
日の出前から開始するもライズもなく時間だけが過ぎていく。まぁいつもの支笏湖だった。そう簡単には釣らせてはくれないようだ。風もなくキャストするには最高の条件だった。次回に期待しよう。

 |
|
|
(10月10日)道北遠征 |
小雨の降るなかニジを求め旭川近郊の川に行ってきました。だいぶ紅葉が進んでいて川の水温もだいぶ低くなってきているんじゃないかと思います。
前回入った川に入るも反応が少なくチビニジ2匹のみ、何か嫌な雰囲気だったので、次の川に移動し約3キロほど釣り上がるも小さいニジが数匹のみ。デカイのは出てくれません。
小さいが元気で良い引きをしてくれます。

新規開拓で3本目の川。雨の影響もなくやや水量が少なめです。それでも少し深みになっているポイントでは小さいのが反応してくれます。

さらに開拓で4本目の川でやっと納得のいくサイズが出てくれました。上に、下にと走り周りサイズ以上のパワーで走りまくってバレルかと思いましたがなんとかランディングできました。

今年の遠征は終わりかもしれませんが、来年はサイズアップを狙っていきたいと思います。
ロッド コータック クレモナフライ 8ft7inch/#2/3
リーダーバリバス3X12ft+ティペット4X3ftフロロ+5X4ftフロロ
フライ #8カディス/#10ビーズヘッドニンフ |
|
|
(9月19日)道北遠征 |
またデカニジを求め旭川近郊の川に行ってきました。まず川を見て驚いた。流れや川の形がまるっきり変わってしまっていた。近年にない大洪水だったようだ。お魚さんたちは流されてしまったのではないか?不安ながらも#8のカディスを結びアップクロスにキャストと、すぐに反応してくれた。元気なチビニジだった。濁りと流れに負けず元気に生き延びていたようです。草や小さな木は根こそぎ流され、川原が出来ていて前回より釣り上がるのが楽でした。



小さいが元気にジャンプを繰り返す良い引きをしてくらた。

ドライで釣り上がりに4時間。帰りはニンフで2時間半を掛けてやりましたがデカニジは出ませんでした。
写真のニジぐらのやつを20以上釣れたのですが、サイズが…もう少し大きいのが釣りたいものです。
ロッド コータック クレモナフライ 8ft7inch/#2/3
リーダーバリバス3X12ft+ティペット4X3ftフロロ+5X4ftフロロ
フライ #8カディス/#14クイルボディーパラシュート/#12フローティングニンフ/#10ビーズヘッドニンフ |
|
|
(8月15日)道北遠征 |
デカニジを求め旭川近郊の川に行ってきました。どの川も増水してて釣りになる川がありませんでしたが、なんとか探して綺麗な流れの川を見つける事ができました。最近の大雨でも濁らない川があるとは思いませんでした。まず上流部から攻めてみましたが、小さいニジがアタックしてくるばかりでデカイのは出ませんでした。




上流部の流れとチビニジたちです。数は釣れました。

中流部の流れと#8カディスに出たニジです。もう少しデカイのが出ましたがノリませんでした。小さいですが元気の良い引きをしてくれました。水は綺麗ですが流れが速く、フライをナチュラルドリフトさせるにはかなりムズかったです。

次回はもう少し水量の少ない時に来てみたいと思います。
ロッド コータック FY1300TL 8ft/#4
リーダーバリバス3X12ft+ティペット4X3ftフロロ+5X3ftフロロ
フライ #8カディス/#14クイルボディーパラシュート |
|
|
場所 |
風 |
天気 |
ライズ |
気温 |
水温 |
水位 |
千歳川上流 |
1〜3 |
晴れのち曇り
|
大なし |
19〜25度 |
未計測 |
14.47
|
夜明け前から川に入り、ライズを待つがちびたちのみでデカいライズはナシ。とりあえず#8カディスを投げるがチビたちがアタックしてくるだけで何もも起こらない。昨日もたたかれてだいぶスレテきているようである。それでもなんとか尺には足りないが出てくれた。
その後、ヤマメ、ブラウンを数匹釣って、CSCに行って競技投げの練習しました。
練習しては実釣を繰り返して、のんびり楽しみました。50mの壁の前の緩い流れで尺クラスがドライでヒットしましたが、ネットとカメラを持っていなかったのでそのままリリースしました。毎日ヤーンを見ていると思うだけに、出るとは思わなかったです。
次回こそデカイのを…。
  

ロッド コータック FY1300TL 8ft/#4
リーダーバリバス3X12ft+ティペット4X3ftフロロ+6X3ftフロロ
フライ #8カディス/#14クイルボディーパラシュート
|
|
|
場所 |
風 |
天気 |
ライズ |
気温 |
水温 |
水位 |
釣果 |
千歳川上流 |
南南東2 |
くもり
|
大なし |
20度 |
未計測 |
14.45
|
3 |

仕事を終え千歳へ直行。どうしてもドライフライで釣りたかったためである。午後7入渓。ライズはチビたちのみ。デカイのは確認できない。辺りが薄暗くなってくるとバシャ!バシャ!とライズが始まりだした。ヒゲナガは不発だったようである。数回キャストするとなんとかじゅポ!っと出てくれました。サイズは尺あるかないかでした。その後場所を移動して今回の本命ポイントを暗くなるまで攻めましたが、25くらいの2匹で終わりました。デカイのは出ませんでした。デカイライズも確認する事ができませんでした。次回に期待します。
|
|
|
場所 |
風 |
天気 |
ライズ |
気温 |
水温 |
水位 |
釣果 |
千歳川下流 |
南西1 |
はれ
|
ナシ |
7度 |
未計測 |
14.49
|
3 |

午前8時まで流しましたが、チビたちが3匹釣れただけでした。大橋付近は人が多かったです。久しぶりに支笏湖にでも行こうかなぁ…。
|
|
|
GW九州里帰り釣行 |

大分県大分川河口付近で2時間ほどやりましたがダメでした。

宮崎県五ヶ瀬川上流付近の流れ

五ヶ瀬川中流付近の流れ

五ヶ瀬川では、小さいハヤしか釣れませんでした。観光がメインだったので、妻と子供を車で待たせての釣りはやはり難しいですね。時間がなさすぎです。
|
|
|
場所 |
風 |
天気 |
ライズ |
気温 |
水温 |
水位 |
釣果 |
千歳川下流 |
南4 |
くもり
|
アリ |
3度 |
未計測 |
14.40
|
1 |



午前4時30から開始してから、5時間後にようやくアタリがあり、ロッドを煽るとヘッドシェイクする感触が手に伝わる。が、すぐにバレてしまった。その後もしつこく流しているとフライのターンが終わり、リトリーブしていると、いきなりゴンっ!きました!ロッドを煽るとなかなかの引きです。走りはしませんでしたが、トルクフルな引きで楽しませてくれました。下流では久しぶりのブランでした。 |
|
|
場所 |
風 |
天気 |
ライズ |
気温 |
水温 |
水位 |
釣果 |
千歳川下流 |
南南西2 |
くもり
|
アリ |
1度 |
未計測 |
14.41
|
1 |

でかブラウンではないですが、千歳川では初のアメマスを釣る事ができました。支笏湖同様釣れない魚たちなのでランディングはヒヤヒヤしますね。ボイルは確認できませんでしたが、ショボイライズは数回確認しました。今日はゴミ拾いの日でしたが午前10時には帰らないと行けないので、長都大橋の下をザザっとゴミを集めて帰りました。 |
|
|
場所 |
風 |
天気 |
ライズ |
気温 |
水温 |
水位 |
釣果 |
千歳川下流 |
強風 |
くもり
|
ナシ |
6度 |
未計測 |
14.36
|
0 |

久しぶりに気合を入れて午前4時にポイントに到着。今回は#8シングルハンド用に改造したラインのテストとサケ稚魚フライのスイムテストと、デカブラウンを狙うためです。正面からの風が強くなかなかラインが飛んでくれません。それでもなんとか釣りなるぐらいは飛ばして頑張りましたが、結果はボっ!でした。改造ラインはやや重めでしたがなかなか良かったです。サケ稚魚フライは上手く水平に泳いでくれませんでした。ウエイトが少なかったようです。
午前10ぐらいからはCSCに行ってシングル、ダブルのスペイキャストの練習をして帰りました。
|
|
|
場所 |
風 |
天気 |
ライズ |
気温 |
水温 |
水位 |
釣果 |
千歳川下流 |
弱い |
晴れ
|
ナシ |
−5度 |
未計測 |
少ない |
0 |


午前7時に13ftのロッドと7ftのシングルを持って練習&実釣に行ってきました。水位が低く水温もかなり下がってたようです。ガイドの凍り付きが激しくちょと釣りにならない状態でした。12月初めの頃はサケとは違うライズがけっこうあったのですが、それ以来あまりサケ以外のライズを見ていません。次は支笏湖かな?
|
|
|
場所 |
風 |
天気 |
ライズ |
気温 |
水温 |
水位 |
釣果 |
千歳川下流 |
強い |
雪
|
ナシ |
1度 |
未計測 |
多い |
0 |

今年初めての釣行は千歳川からです。北からの風が強くかなかキャストが上手く行きません。ライズも人も皆無です。かなり水位が高いです。橋の下から開始してじょじょに上流に移動しながらキャストを繰り返しました。アタリは一度もありませんでした。場所によってはオーバーヘッドでキャストできる場所がありました。後はペリーポークかロールキャストでキャストしました。2時間ほどしてボ‥なので上流のCSCでキャス練して2時に帰りました。

|
|
..........................................................................................................................................................................................................
<<2009 |TOP|2011>>
|